Major 6th album〝NOnsenSe MARkeT〟

・タイトル→『NOnsenSe MARkeT』
・発売日→2014年12月24日
・フォーマット→CD+DVD(初回盤A)
        CD+CD  (初回盤B)
        CDオンリー(通常盤)
・レーベル→FIREWALL DIV.
・品番→SFCD-0145~146 初回盤A
             SFCD-0147~148 初回盤B
      SFCD-0149 通常盤
・定価→¥5,000+税 初回盤A,B
    ¥2,400+税 通常盤
・ジャケットアートワーク→徳重秀樹
          (骨花アーティスト)

トラックリスト
[DISC 1 : CD]
(全タイプ共通)
01. iNtO the mARkeT
02. NOnsenSe MARkeT
03. 「東京」
04. 自意識過剰型木偶人間
05. ZERO -ゼロ-
06. 暗闇にピンク
07. Hide-and-seek
08. Zombie Paradise ~地獄の舞踏曲~
09. Carnival
10. Station 07
11. 千代田線デモクラシー
12. 梟
13. Unreachable Voice
14. 群青(Album ver.)

↓初回盤Aのみ付属の DVD
<ツアードキュメント映像>
THE ZOMBIE ~地獄に堕ちた野郎ども~
2014.5.24 Zepp DiverCity
1.【collector】
2.センチメンタルニューポップ
3.Midnight Shanglira
4.Hide-and-seek
5.【D・D・D】(未発表曲)
6.絶望
7.消毒

↓初回盤Bのみ付属のCD
1.窓から逃げたラブソング(acoustic ver.)
2.カナリア(acoustic ver.)
3.冬のカスタネット(acoustic ver.)
4.閉ざされた楽園(acoustic ver.)
5.SWAN(acoustic ver.)
6.罪(live ver.)
7.ジャパニーズモダニスト(live ver.)
8.梟(live ver.)
9.Screams of the Dark(未発表曲)(live ver.)
10.オリエンタルBLサーカス(live ver.)
11.群青(live ver.)

↓初回盤A
↓初回盤Aデジパックデザイン
↓初回盤A盤面デザイン
↓初回盤B
↓初回盤Bデジパックデザイン
↓初回盤B盤面デザイン
↓ブックレット
↓通常盤
↓帯
↓通常盤デザイン
↓連動企画引換券
↓特典ポスター
↓初回盤A付属DVD
ガラの復活後、テツの事故による怪我により、4人のツアーによる全国ツアーのドキュメント。ツアーファイナルだけでは無く、全箇所少しづつ映像が収録されている。
 サポートベースは入れずにベース音は打ち込み音を仕様。また、絶望のベース部分などはギターでアレンジされた。
〝不均衡キネマ〟は〝お客様の拍手でショーはお終い、幕は下がります〟など歌詞もZOMBIE ver.になっていた。
(会場によっては間違って通常の歌詞を歌ってしまった事もあり。)

↓収録はされていないが、〝バイオレットゾンビ〟、〝PLTCZOMBIE〟などがセットリストに組み込まれた。
ちなみに〝moment〟は〝Hide-and-seek〟の仮タイトルで、〝Stairway to Heaven〟は 【D・D・D】の仮タイトル。

↓最後はテツからの手紙をガラが読み上げた
↓ZOMBIEツアーのフライヤー
↓千代田線デモクラシーPV
↓NOnsenSe MARkeT PVより
☆解説☆
前作〝Beautiful Freaks〟から3年5ヶ月振りにリリースされたアルバム。
 ガラのヘルニア手術から復活した矢先にテツの怪我による戦線離脱。それでも歩みを一切止めずに作り上げたアルバム。
 欲しいものはどんなものだって揃うMERRYの闇市場〝NOnsenSe MARkeT〟は
〝これぞメリー!〟といった皆んなが楽しめる聞き応えのあるアルバムで、アルバムを作るにあたり60曲くらい作られた曲の中から選び抜かれた14曲。
 初めてMERRYの音に触れる人の為にも通常盤は2400円という破格の値段になっている。

アルバムについては2020年7月20日配信のメリーチャンネルで語られた。

☆ジャケットアートワークについて☆
ジャケットアートワークは骨花アーティストの徳重秀樹氏によるもの。
『骨花アート』とは〝動物(マウス)の骨を取り出し、花を作り、写像を残して、壊して土に還す〟事で、
〝弔いの念を込めて、美しく土へ還す〟をテーマに、死する動物の骨や毛皮で作品を制作している。
ガラが作品を見て衝撃を受けて、アルバムのジャケットにしたくて、依頼した。
ただ、徳重氏は携帯電話や、電話を持っておらず、メールでアポイントを取り、実際に会って作品に込める想いを聞いた。
 ↓発売当時、新宿タワーレコードにて飾られ、最後は一緒に土に還す事で、想いが浄化された。(写真はメリーオフィシャルTwitterより)

▼徳重秀樹コメント▼
ある深夜、都内のガード下でおこなわれたジャケット撮影。その場にぼくも同行してました。
古びた壁に投影される赤い光に照らされ、ガレキの上でつぎつぎとポーズをきめる5人。
次の撮影にうつり、すべての工程が無事に終了したとき、スタッフの声がしました「あ、ネズミ!」
ガレキの上にネズミの死体が転がってました。よくみると、そばにももう一匹。
都会の片隅でごみをあさり、生き抜き、死んだネズミたち。
ぼくは死体を拾い、持ち帰りました。
この骨を骨花にしよう。
脳裏には、さっきみたシーンが浮かんでいました。
深夜の薄汚れたガード下、ひっそりと咲く赤い花。花びらは5枚。


01. iNtO the mARkeT
(作曲:結生)
アルバムのオープニングを飾るインストナンバー。大文字部分だけを抜き出すと
初回盤Bの特典CD盤面に書かれている
〝NO ART〟という文字になる。

02. NOnsenSe MARkeT
(作詞:ガラ/作曲:MERRY)
大文字部分だけを抜き出すと
初回盤Aに付属のDVD盤面に書かれている
〝NO SMART〟という文字になる。
この〝NO SMART〟には
テツがケガで活動出来なくなったが、バンドとしてはとまらず、『型にはまらない』、『スマートなバンドじゃない』という決意表明が込められている。
歌詞に出てくる〝挨拶、礼儀も売っている〟
の部分は最初〝寿司、キムチも売っている〟であったが、最後に撮り直した。
〝極東〟は
ガラと同じ群馬出身バンド〝BUCK-TICK〟
より。

03. 「東京」
(作詞:ガラ/作曲:結生)
ライブで盛り上がるWOW WOWコーラスがあるナンバー。
 夢が叶った人もいれば叶わなかった人もいて。叶わなかった人の方が断然多いと思いますけど、でもそういう中でなんで東京にいるんだろうって。やっぱ好きだからだよね。っていう歌なんですよね(ガラ)

04. 自意識過剰型木偶(デク)人間
(作詞:ガラ/作曲:結生、テツ)
〝何の為に歌ってるんだろう?〟〝何がしたいんだろう?〟それさえもさらけ出してしまえと思った曲。
〝こんな俺じゃダメなのか?でも愛してよ〟って少し女々しくて、今までだったらちょっと格好悪いなって書けなかった歌詞で、一歩踏み出せた曲。

05. ZERO -ゼロ-
(作詞:ガラ/作曲:ネロ)
2013年11月6日にリリースされた15thシングル曲。
ガラ復活後にリリースされたこの曲には再出発の意味が込められている。

06. 暗闇にピンク
(作詞:ガラ/作曲:健一)
〝NOnsenSe MARkeT〟初回盤に封入されている引換券を2015年1月2日に渋谷公会堂で開催されたライブに持っていくと、ガラ以外のメンバーもボーカルをとった
〝暗闇にピンク〜All memVer.〜〟
のCDが無料で貰えた。

07. Hide-and-seek
(作詞:ガラ/作曲:結生)
仮タイトルは〝moment〟。
初期を彷彿させるような哀愁レトロックナンバー。THE ZOMBIE ~地獄に堕ちた野郎ども~でも先行披露されており、初回盤Aに付属のDVDに収録されている。
また、2020年5月22日のメリーチャンネル〝部屋ライブ〟のアンコールではHide-and-seek(acoustic guitar ver.)が演奏された。


08. Zombie Paradise ~地獄の舞踏曲~
(作詞:ガラ/作曲:テツ)
 仮タイトルは〝輪廻(りんね)〟
テツが負傷した後、テツが不在の中、行われたライブツアー〝THE ZOMBIE〜地獄に落ちた野郎ども〜〟で新曲を演奏しようと、テツから出てきた曲。
ゾンビとは裏腹に明るい四つ打ちのダンスビートで、披露してからも客のノリが良かった。

09. Carnival
(作詞:ガラ/作曲:ネロ)
シングル〝群青(会場限定盤)〟のカップリングのみに収録されていた曲。
ライブでは客がタオルを回すのが恒例となっている。
 2020年5月15日放送のメリーチャンネルにて、結生が選ぶメリーのギターが難しい曲ランキングからは外れたものの、難しい曲として選ばれた


10. Station 07
(作曲:ネロ)
次曲につながるインストナンバー。
ライブで共演した事のあるTHE CHERRY COKE$のtomo氏が参加している。

11. 千代田線デモクラシー
(作詞:ガラ/作曲:ネロ)
イベントの楽屋の片隅でプリプロをしていた際に、アイジ(LM.C、PIERROT)が通り、『メリーらしいね!』と褒めてくれた。
PVが製作された曲で、PVにはニューロティカのVo.あっちゃんなどが出演している。
THE CHERRY COKE$のtomo氏が参加。
 2020年5月15日放送のメリーチャンネルにて、結生が選ぶメリーのギターが難しい曲ランキングの第1位。
結生曰く、ネロが作る曲は速くて難しいのが多いらしい。

12. 梟
(作詞:ガラ/作曲:テツ)
2013年2月6日にリリースされた14thシングル。

13. Unreachable Voice
(作詞:ガラ/作曲:結生)
原曲はもっと速く、仮タイトルは〝太陽〟であった。
神戸でのイベントの後、岡山にあるフールズメイトの故東條氏の実家を訪れ、お墓参りをし、大阪のホテルに泊まった時に歌詞を書いたもので、当時お世話になった東條氏の事を歌っている。
アルバムの曲順を考える上で、
〝皆んながいるから歌っている自分がいる〟と歌っている〝群青〟の前に持ってきたかった。

14. 群青
(作詞:ガラ/作曲:MERRY)
2012年5月2日にリリースされた13thシングルの再録音バージョンで、ガラのアカペラから始まる。
〝群青〟は〝君〟と〝羊(メリー)〟の〝青春〟を歌ったナンバーで、メリー10周年記念で作られた曲。


初回盤B特典CD
<ACOUSTIC >
1.窓から逃げたラブソング
(歌詞:ガラ/作曲:結生)
2006年7月19日にリリースされたメジャー2ndアルバム〝PEEP SHOW〟収録曲のアコースティックバージョン。

2.カナリア
(歌詞:ガラ/作曲:結生)
2009年2月25日にリリースされたメジャー4thアルバム〝アンダーワールド〟収録曲のアコースティックバージョン。

3.冬のカスタネット
(歌詞:ガラ/作曲:結生)
2008年11月26日にリリースされたメジャー8thシングルのアコースティックバージョン。
最後の
(雪が降ればまたキミに 会えるような気がして…)の部分が新たに歌われている。

4.閉ざされた楽園
(歌詞:ガラ/作曲:結生)
2008年4月16日にリリースされたメジャー6thシングルのアコースティックバージョン。

5.SWAN
(歌詞:ガラ/作曲:結生)
2011年7月27日にリリースされたメジャー5thアルバム『Beautiful Freaks』収録曲のアコースティックバージョン。

<LIVE>
MERRY 2013「devour」at SHIBUYA-AX
2013.2.13 SHIBUYA-AX
ガラの手術に伴う活動停止前のライブ音源。
6.罪
7.ジャパニーズモダニスト

MERRY 「devour act 2」 拝啓、最モ臭イ遊戯 絶望ノ窓カラ闇二降ル星...貪リ食ウ夢 at 日比谷野外大音楽堂2013.8.10
ヘルニア手術をしたガラの復活ライブからの音源。次のアルバム〝エムオロギー(CORE限定盤)〟に付属のDVDでこの公演の映像が見ることが出来る。また、この時の梟はオフィシャルYOUTUBEチャンネルで、ワンカメラver.が公開されている。
8.梟 

9.Screams of the Dark
スタジオ録音音源は発売されていない、未発表曲。

10.オリエンタルBLサーカス

11.群青

〝Screams of the dark〟歌詞
(耳コピの為、詳細不明)
憧れは脆く崩れて
目を瞑る度、過去になる
新しい鐘 失望の大きさ
暗闇にピンク、、、

白い壁を見つめていた
邂逅の中の窮屈さ
思い出しているあの日の言葉を
そこには君はもういないから
そこには僕ももういないから
生まれ変われるなら
跡形もなくはやく消して

暗闇にピンク、、、

再生の時
狂気にかわる
奇声をあげて
暗い景色を飛び越えられるさ
僕ら狂いあって
空に消えて

憧れは脆く崩れて
目を瞑る度、過去になる
新しい鐘 失望の大きさ
そこには君はもういないから
そこには僕ももういないから
生まれ変われるなら
跡形もなくはやく消して

俺の頭は騒がしい
狂気桜

暗闇にピンク、、、

再生の時
狂気にかわる
奇声をあげて
暗い景色を飛び越えられるさ
僕ら狂いあって

再生の時
狂気にかわる
奇声をあげて
暗い景色を飛び越えられるさ
僕ら狂いあって
空に消えて


↓結生BD企画として、メリーチャンネルにて、〝バイオレットゾンビ〟のデモ音源が一部公開された。
ネロはドラムを叩いておらず、打ち込みのドラム音源である。

NO MERRY,NO LIFE〜羊たちの野望〜

メリー〝UN-OFFICIAL〟DISCOGRAPHY SITE。

0コメント

  • 1000 / 1000