Major 5th album〝Beautiful Freaks〟
・タイトル→『Beautiful Freaks』
・発売日→2011年7月27日
・フォーマット→CD+DVD初回盤A,B
CDオンリー通常盤
・レーベル→FIREWALL DIV.
・品番→SFCD-0087~88初回盤A
SFCD-0089~90初回盤B
SFCD-0091 通常盤
・定価→¥5,250 (tax in)初回盤A、B
¥3,360 (tax in)通常盤
トラックリスト
CD
1. -choral-
2. finale
3. モノクローム
4. ザァーザァー
5. Fleeting Prayer
6. -sabbat-
7. 不均衡キネマ
8. 絶望
9. スカル
10. 夜光
11. クライシスモメント
12. 消毒
13. The Cry Against ME
14. アイデンティティー
15. SWAN
16. -dawn-
※初回生産限定盤A、初回生産限定盤B、通常盤共通
<ディスク2/DVD>
※初回生産限定盤A(55分)
MERRY SONIC 10 WINTER ~Special 2night [白い羊] [黒い羊]~ at SHIBUYA-AX 20101229
[黒い羊]
1. 夜光
2. ロストジェネレーション -replay-
3. クライシスモメント
4. 赤い靴
5. stupid×cupid
6. 不均衡キネマ
7. 演説~シュールレアリズム~
8. [human farm]
9. 愛国弐~BURST~
10. ジャパニーズモダニスト
11. The Cry Against...
12. T.O.P
13. バイオレットハレンチ
※初回生産限定盤B(58分)
MERRY SONIC 10 WINTER ~Special 2night [白い羊] [黒い羊]~ at SHIBUYA-AX 20101229
[白い羊]
1. 黄昏レストラン
2. 薔薇と片隅のブルース
3. 想ひでサンセット
4. クライシスモメント -UNPLUGGED-
5. M.E.R.R.Y.MARCH~デンヱンカウキヤウクミキヨク~
6. -メドレー-
歌声喫茶『モダン』
恋哀交差点
リフレイン~土曜日の涙~
チック・タック
7. 真夜中
8. 夜光 -TAIHAI mix-
9. 「東京に降る雪...」(Piano Ver.)
10. 木洩れ日が僕を探してる...
↓上段:初回限定盤A
下段:初回限定盤B
初回限定盤A〝Beautiful disc〟と〝黒い羊〟
初回限定盤B〝Freaks disc〟と〝白い羊〟
になっている。
CDは盤面デザインが違うだけで、収録曲は同じ。
↓ブックレットの写真の一部が異なる
(最初のページと〝-choral〟のページの写真が違う)
↓以下は共通
↓通常盤
↓通常盤CDディスクデザイン
↓初回限定盤A付属DVD〝黒い羊〟より
↓初回限定盤B付属DVD〝白い羊〟より
☆解説☆
MERRY結成10周年でリリースされた、移籍後初のアルバム。タイトルを決めるにあたり、各メンバーが5つづつ案を持ち寄り、
〝Beautiful Freaks〟とは"美しき異端児たち"の意味で、メリーを象徴するワードとして、ガラが持ってきた言葉である。
曲順や曲間にもこだわり、ライブのセットリストにそのまま出来る様になっている。
また、アルバムのテーマはレクイエム(=鎮魂歌)で、盟友である、蜉蝣やthe studsの大佑や、メリー創成期に大きな役割を担ってくれたフールズメイトの東條氏の死去があったことが、影響している。
(〝ザァーザァー〟は大佑へのレクイエム)
今まで以上に、自分たち自身が出ている作品で、これまでは家では自分の音源を聴かないタイプだったが、この作品は家でもよく聴いている(ガラ)
ライブDVDにはCD化されていない、未発表の〝真夜中〟や〝「東京に降る雪...」(Piano Ver.)〟が収録されている。
真夜中がCD化されない理由は、〝まだ完成していない〟から。また、〝真夜中〟は仮タイトルである。
(2020年4月24日のメリーチャンネルにて自分の質問にガラさんが答えてくれました。)
また、初回盤Aや通常盤のアートワークには天野可淡の〝KATAN DOLL〟が使われている。
↓渋谷にある〝マリヤの心臓〟に実際に人形を見に行った。
2020年7月13日配信のメリーチャンネルにて〝Beautiful freaks〟の制作秘話が語られた
↓その際、ガラがいろんなキャラに変身した。
1. -choral-
(作曲:結生/編曲:MERRY)
インストナンバー。
メリーのアルバムオープニングナンバーのインストはこれまで、レトロ感やジャジー感満載だったが、これは今までとは違ったダークなインスト。choralとは合唱の事。
2. finale
(作詞:ガラ/作曲:結生)
実質のアルバムオープニングナンバー。
レーベル移籍後初のアルバムで、いきなりfinaleとつけるのが、PIERROTが、メジャー1st albumで〝FINALE〟とつけたのを思い出す。
会場限定シングルとして〝ハーメルン〟がリリースされたが、元はfinaleが会場限定シングルになる予定であったらしい。
3. モノクローム
(作詞:ガラ/作曲:結生)
10枚目のシングル〝The Cry Against...
/ モノクローム〟収録曲。
2020年5月15日放送のメリーチャンネルにて、結生が選ぶメリーのギターが難しい曲ランキングの第3位だった曲
4. ザァーザァー
(作詞:ガラ/作曲:結生)
2010年7月15日に亡くなった〝蜉蝣〟のボーカル〝大佑〟へのレクイエム。
特にガラとは親交が深く、雑誌だけでは無く、プライベートでも仲が良かった。
また「どちらかが音楽を辞めたら自分も辞める」と約束をしていたらしい。
大佑の追悼ライブでは、大佑が好きだったメリーの〝さよなら雨(レイン)〟を涙ながらに歌った。
5. Fleeting Prayer
(作詞:ガラ/作曲:結生)
11枚目のシングル〝クライシスモメント〟のカップリング曲。
6. -sabbat-
(作曲:ネロ/編曲:MERRY)
アルバムの第二部幕開けを意味するインストナンバー。
7. 不均衡キネマ
(作詞:ガラ/作曲:結生)
〝アンバランスキネマ〟と読む。
2020年7月13日配信のメリーチャンネルにて
ガラが〝今まで、レコーディングしてきた曲の中で、一番の理想の声で録音出来た曲〟
と語っていた
発売前からライブで披露されていた曲で、ライブ鉄板曲。
客が拍手するところや、振付などライブで盛り上がる曲。
ZOMBIEツアーでは
〝お客様の拍手で幕が下がります。ショーのお終い〟と歌詞が変えて演奏された。
↓東京沿線GIGでは3人のホーン隊を加えてのSKA ver.で披露され、メリーチャンネルで公開された。
8. 絶望
(作詞:ガラ/作曲:MERRY)
ライブで盛り上がる曲のひとつ。
後に、リリースされる15枚目のシングルである〝ZERO-ゼロ-〟の通常盤のみに
〝絶望 feat. NOBUYA & N∀OKI from ROTTENGRAFFTY〟が、
また、16枚目のシングルである
〝Happy life〟の通常盤のみに
〝絶望 feat. 増子 直純(怒髪天)〟
が収録されている。
9. スカル
(作詞:ガラ/作曲:結生)
メリー創世記から存在する曲で、インディーズ1stアルバム〝現代ストイック〟の初回1万枚のうち、アタリ版には〝スカル〟のライブバージョンがシークレットトラックで収録されている。
今回は正式にスタジオ音源として収録にあたり、当時なかった歌詞が新たに加わっている。
また、眠れない時の定番『羊が一匹、羊が、、、』と38匹で数え終わるが特に意味がないとの事。
今回収録した理由は〝いつ終わるかわからないから、出せるときに出しておこう!〟
10. 夜光
(作詞:ガラ/作曲:結生)
12枚目のシングル曲。
2020年5月15日放送のメリーチャンネルにて、結生が選ぶメリーのギターが難しい曲ランキングにはランクインこそしなかったが、この曲もあげていた。
11. クライシスモメント
(作詞:ガラ/作曲:結生)
11枚目のシングル曲。
2020年5月15日放送のメリーチャンネルにて、結生が選ぶメリーのギターが難しい曲ランキングにはランクインこそしなかったが、この曲もあげていた。
12. 消毒
(作詞:ガラ/作曲:ネロ)
ライブで盛り上がる曲のひとつ。
リリース前よりライブで披露されており、ライブでは、ガラがCO2を客に向けて噴射するのが恒例。
13. The Cry Against ME
(作詞:ガラ/作曲:結生)
レーベル移籍後、初のシングルであり通算10枚目のシングル〝The Cry Against...〟の再録音。
再録音にあたりタイトルも変更されている。
14. アイデンティティー
(作詞:ガラ/作曲:結生)
シングル盤や、BURST EPに収録されていたものを再録音したもの。
再録音にあたり
〝夢を見よう〟だった歌詞が〝夢が見たい〟
に変わっている。
15. SWAN
(作詞:ガラ/作曲:結生)
アルバムラストを飾る大バラードナンバー。
メリーの〝黒い虹〟の様な曲。
次のアルバム〝NOnSense MARkeT〟の初回限定盤Bの特典ディスクにはアコースティックバージョンが収録されている。
↓また2020年7月13日配信のメリーチャンネルにて、新宿ブルースver.が公開された。
16. -dawn-
インストナンバー
(作曲:MERRY/編曲:MERRY)
☆耳コピした歌詞である為、表記は違うかもしれません☆
〝真夜中〟歌詞
(作詞:ガラ/作曲:結生)
哀しい涙はもういらない
早く来てほしい 幸せ涙
君が優しくそっと微笑む
ねえ終わった哀しい物語
駅のホームから見える古い
煙草屋を曲がって
長い坂の途中
君が住む家 懐かしくて
誰かの後ろ姿 想い出重ねて
大好きでした。
だから、さよならはキツイ。
大好きでした
だから、忘れるだなんて、、、
大好きでした。
君の優しいあの声
大好きでした。
いつもの、口癖も、、、
『また、あしたね。』
と約束した筈なのに、、、
風に吹かれて
遠くに行ってしまった、、、
君が手を振る
哀しい涙はもういらない
早く来てほしい 幸せ涙
君が優しくそっと微笑む
途中で終わってしまった
哀しい物語
☆リリース時にオフィシャルサイトに掲載された〝Beautiful Artist's Message〟
✳︎薫(DIR EN GREY)
MERRYのみんなへ
酔っ払って駐車場で寝てたガラ
酔っ払うと言動、行動が読めない結生
酔っ払って一瞬居なくなる健一
酔っ払って駐車場でデカデカと寝てたテツ
酔っ払ってビンタ合戦またやるかネロ
みんなどうしようもなくアホで
どうしようもなくかわいい奴らやけど
まだまだ、まだまだいけるやろ?
もっとアホになれるやろ?
だって期待してまうで
こんなカッコええALBUM聴かされたら。
やったな!
✳︎武井誠
哀愁漂うメロディー、キャリアに裏付けされた確かな演奏、歌唱力、緻密に計算されたアレンジ、
一本筋が通った世界観…一枚丸ごとノンストップで歯を剥き出しにして聴くべき作品だ。
✳︎有村竜太朗(Plastic Tree)
ネロくんに自信作と言われて聴かしてもらった「Beautiful Freaks」。
素直にとても格好良かったです。
このバンドにしか出せない、いまの音が在って。
それは素晴らしく美しく、とても歪んだ世界で。
こんな単純な奇跡はなかなかないです。
MERRY、また対バン出来る日を楽しみにしてます。
✳︎HIZAKI(Versailles)
クレイジー過ぎて美しい...狂気もここまで来ると芸術です!!
この緊張感と旋律...気付けばBeautiful Freaksの世界にドップリ浸かってました。
身を任せたくなるリズム、完全なる詩の世界と変幻自在なヴォーカル、
そしてギター陣の超変態的センス。
このギターの音使い、どうやったら思いつくんだ?いちギタリストとして尊敬します。
ただヘヴィなだけの音楽、メッセージの無い音楽に飽き飽きしてる人は、
是非この唯一無二の音楽に触れて欲しいです。
特にバンドキッズには、これ聴かなきゃどれ聴くの?て感じです。
要は、個性が大事って事を思い知らせてくれます。
そしてMERRYのライブでこの緊張感を楽しめる事を、僕自身今から楽しみです!!
更に進化したMERRYが、皆さんを素晴らしい未来へ連れて行ってくれるでしょう。
✳︎Reiji(dustbox)
自分が若かった頃に漠然とやりたいって思い描いてたバンドの形は
今のMERRYなんじゃないかと思います。今回の作品を聴いて改めてそのことに気づかされました。
楽曲やスタイル全てが見事に構築されているから隙がない。
そしてあの頃の懐かしい匂いもする。
ジャンルの垣根を越えてたくさんの人に聴いてほしい。
なかなかこんな素晴らしいアルバムには出会えません。
まあ、はっきり言いますけど格好良すぎてずるい!この悔しさは一生忘れません!(笑)
✳︎YOW-ROW(GARI)
緊張と緩和。物語や作品を創る上でその要素は流れを演出する大切なスパイスとなる。
緊張とは緩和があってこそ、その意味を成すのだ。逆もまた然り。
しかし『Beautiful Freaks』の作中に緩和はない。<錯覚>や<嘆き>、
<不均衡>や<虚像>をくぐり抜け<深い海>にまで潜り終始、鼓膜、脳内へ緊張を与え続ける。
そう、この作品は全16曲の音が全て鳴り止んだ時、初めて緩和が訪れるのだ。
そしてその瞬間の解放感こそがこの作品が持つ本当の演出なんだと僕は思う。
✳︎遠藤ミチロウ
真っ赤な満月が天地異変を予言するような気になるのは、ぼくの不安が馬鹿正直だからだ。
フリークスたちはきっと血の様な葡萄酒で乾杯するに違いない。
✳︎岡本啓佑(黒猫チェルシー)
骨太で物騒なサウンドから垣間見える哀愁の漂うフレーズに不意を突かれ
胸を掻きむしられるような感覚になった。
攻撃的でありながら、儚げな美しさを感じるこのアルバムの世界に、
するりするりと引きずり込まれていく。
✳︎山本博(ロバート)
たいしたことは言えないので勝手ながら思ったことを言わせていただきます。
普段感情をうまく出せない僕からすると、
自分の叫びを代弁してくれたみたいにめちゃくちゃスカッとした!
きっと同じ事思う人もいるはず。
廃墟みたいな切ない空気感から、うちのぬいぐるみも夜な夜な踊りだしそうなほどの曲調まで!
曲の幅広っ!!
かっこよさがすぎる!
妖艶さがすぎる!
はまるー!
夜中聞いてたらテンション上がりまくって寝れなくなったわ!!
マジで!
いやいや本当だから!
今度はこの高ぶった気持ちを沈める子守唄の方もよろしくお願いします。
落ち込んだ時も曲聞いて前向きな気持ちにさせてもらっています。ありがとうございます。
✳︎KENZI(THE DEAD P☆P STARS/アンチフェミニズム)
目のまわりが青黒い病人のような、体の悪そうな5人に出会い、ガラは学校の机の上で唄い、、、
なんじゃこら?!と。
曲を聞き、僕の大好きな昭和がそこにはあった。
なにより「哀愁」がずっとずっと心に残ってました。それからずっと聞かせてもらってます。
今回の作品も自宅はもちろん、移動中の車の中、仲間の家。。はまっているアルバムです。
「Beautiful Freaks」タイトルからお気に入りです。
ガラ節、MERRY節輝いています。悲しみがあり、と思えば前向きの曲があったり。。。
しかし、すべてに攻撃的な意志があるのがなにより嬉しく聞いていて気持ちいいです。
僕は思います。なんでもありがMERRYだと。掟破り・前代未聞・いっちゃってる・・・・
そんな、ほめ言葉が似合う集団だと思います。ようするに「MERRYはMERRY」。
今、日本は悲しいこと、つらいこといっぱいあります。
これから始まる全国ツアーで各地の美しき異端児さんをもっともっと
美しく輝かしてあげてください。
その一人でもある僕は、次はどんなライブパフォーマンスをしてくれるか楽しみにしてます。
りんごに墨汁を塗って食べる。バスドラムの前のヘッドを叩く。。。。
「やられたぁ~」。僕は大好きです!!
✳︎aie(the god and death stars)
こんな感じのMERRYが聴きたかったというのでは無く、
このMERRYが聴きたかった。
✳︎HIROSUKE (BALZAC)
とにかくずっと楽しみに待っていましたよ。
その期待以上に衝撃的な内容であり、しかも予測不可能な魅力が満載されていて、
MERRYの世界がとてつもなく広がり深くなっている事に興奮してしまいました!
そしてこの哀愁には今回も心打たれます。
✳︎ハジメタル (exミドリ、誰でもエスパー)
10周年おめでとうございます!そして、ニューアルバム完成おめでとうございます!
今回、まず聴かれた皆さんは圧倒的なサウンドにビックリするのではないでしょうか?
昔からの、そして今のメリーが詰まったアルバムに感じました。
様々な覚悟を感じました!この作品は激しいものが好きなら、ジャンルを超えて聴いてほしいです。今後とも唯一無二なヘビーワールドを期待してます!あと、続けるって大変だね!
リタイア君より愛を込めて!。
✳︎elsa (jealkb)
最高のライブを観た時、実際の時間よりも体感時間が短かったり、
感動半分ジェラシー半分の気持ちになったり。
『Beautiful Freaks』を聴かせていただいた後、まさにそれと同じ感覚に。
興奮してネロさんに『スゲェカッコイイ!』ってツイートしてしまいました。
オレの大好きなロックやメタルやパンクやハードコアなどの『食材』を使って
MERRYというシェフが料理すると 『Beautiful Freaks』っていう
最高に美味い料理ができあがるのですね。
例え、あんまりですね。。。
また対バンしてください!
✳︎IWASAKI (FLOW)
ヤバいですね。
MERRYの真骨頂な感じ。
正に今の5人の融合を感じました。
10年分のキャリアが詰まった名刺代わりの1枚。
今すぐLIVEに行きたくなりました。
ツアーでのパフォーマンスが楽しみです。
✳︎侑威地 (ROTTENGRAFFTY)
MERRYニューアルバム[BeautifulFreaks]
発売おめでとうございます!!
出会いは今年の僕らのイベントで初共演と、まだ日は浅いですが、
その日の圧倒的なライブパフォーマンスが目に焼き付いて離れません!!
で待ちに待ったニューアルバム!!
独特な哀愁漂うリフは健在で大好物です!!(笑)
特にM2finaleとM7不均衡キネマはライブで聴いたらクソ上がり間違いないッス!!
またの共演を楽しみにしてます!!
最高のアルバムをありがとうございます!!
✳︎玲央 (lynch.)
ニューアルバム『Beautiful Freaks』完成おめでとうございます。今作を聴かせていただいて、
その圧倒的なサウンド・クオリティーに驚かされました。
これは単にレコーディング環境が変わったなどという技術的な進歩だけでなく、
各々が自身の役割を把握し、必要不可欠な音を出し合うことで、
この5人でなければ再現することの出来ない、いわば最小単位が"バンドである"ことを形に
出来たからなのでしょう。これも全て10年という長い年月を、
オリジナルメンバーで乗り越えてきた賜物かと思われます。僕のような人間が言うのはおこがましいですが、
今作の発表により本当の意味での"MERRY"がひとつ完成したかのように感じています。
これからも刺激的で、誰にも真似できない"MERRY"の音を期待しています。
✳︎松本誠治(the telephones)
とにかく、パワフルで骨太なリズムで、深く入り込んでくる鋭角なサウンド!
そして涙腺を刺激する叙情的なメロディーを含ませつつも、心から奮い立たされるような過激な声。
これらロックバンドに必要不可欠なエネルギーを色濃く、深 く、
メリーというオリジナルな形で封入されているこの音源!!
『モノクローム』のようなグッと来る曲も好きですが、個人的には『スカル』に思い入れも有り、
メリーだなと深く感じております。
この作品は、メリーがよりもっとメリーになった音源だと思います。
早くライブに行って、ドラムを横から見てたいですね!
そして結成10 年目、リリースおめでとうございます!
✳︎逹瑯(ムック)
懐かしいMERRYらしさと全く新しいMERRYらしさが絶妙なバランスでミックスされていて
バンドの色がわかりやすく表現されているアルバムなので昔からのMERRYファンにも、
まだ聞いたことのない人にも「オレは」おススメです!
✳︎NOBUYA(ROTTENGRAFFTY)
今MERRYのNew Albumを聴き終えた。
ネロの一打一打に懸ける想いそして魂…
テツの妖しくうねる旋律…
健一のザクザク切り裂く轟音…
結生の変幻自在な音色…
ガラの苦しみ悲しみの果てに見えたほんの少しの希望が叫びとなり歌になり俺の心を射し続ける…
「人生という名のメリーゴーランド」
同じ軌道をグルグル廻る人生なんてつまらない。
MERRYは妖艶で異端児であり続けながらも次の扉を開いた。
「Beautiful Freaks」には初期衝動と未来が強烈に詰まった音源です。
素晴らしい作品に出会わせてくれてありがとう!
そして心からおめでとう!
✳︎近野淳一(鴉)
攻めに徹する轟音の中、時折覗く遊び心に頷いてしまう。
そんな凄く「音楽」してる良いアルバムです。
✳︎Tetsu(D'ERLANGER)
MERRY 7th ALBUM "Beautiful Freaks"
ガラ、結生、健一、テツ、ネロ、発売おめでとう!
このALBUMについてのコメントを書けと言われたけど・・・
評論家じゃないからうまいこと書けるわけがない・・・(w
だし、幸運にも彼らとはプライベートでも遊ぶ機会も多く、
僕は彼らのことが大好きなので、
どんな角度から聴いたって「素晴らしい音」に聴こえるにきまってる。
僕らArtistが世に放つ音なんか、誰もが自信に満ち溢れ、
聴きやがれ!って気持ちだからね。そういうことだよね。
制作行程の中でも何回か遊んでたし、stにも遊びに行ったので、
次はどんなのが出来るか?それはそれは楽しみにしていたけど、
Masteringを終えたこのALBUMは、そんな僕の想像を遙かに超えていた。
感じたことといえば、早くこの世界観のLIVEが観たいし、次の音も聴きたくなったよ!
発売と同時に怒濤のTOURだって?こりゃ最高だね~
思う存分全国弾け回っておいで!
きっとその繰り返しを僕らは一生楽しむわけだから、
長い長いこの先を考えれば、なんてこっちゃないけども。 出逢ってから、8年になるけど、あの時は5人勢揃いで楽屋に遊びに来てくれたね。
あの時に手渡された「現代ストイック」
ジャケ裏を見て、大笑いした頃が昨日のようだよ!
5人のMERRY、5人でMERRY、最強の5人、素晴らしいMERRYというBANDが大好きだ!
偶然、生まれた順番が早かったから先輩になっちゃってるけど、
これからも仲良しなお友達でいておくれ~
僕も全身全霊でROCKし続けるよ!(w
大きな愛を胸におたがい頑張ろう!いや、楽しもう!
✳︎小林勝(nil)
いい時間が過ごせました!ありがとう。
✳︎KEN LLOYD(OBLIVION DUST / FAKE?)
MERRYの不思議な世界、しばらくiPodでリピートしそうです。モノクロームとかヤバイぜ!
✳︎冠徹弥(THE冠)
アルバムを聞いて第一声
「なんじゃこりゃぁぁぁ!!」
と叫んでしまった。
ヘヴィで攻撃的な演奏に
美しくも切ないメロディーと言葉、
ジャンルなんて概念を超えた音楽アプローチとアイデアがまるまるモリモリ、、、、
と書き出せばきりがない。
要するに唯一無二の見事な、
いや美事なアルバムだということだ。
歴史的アルバム完成おめでとう!!
そしてタバコに火を付け空を見上げるのであった。
ヘビメタ界のジーパン刑事冠徹弥(THE冠)でした。
✳︎アツシ(ニューロティカ)
時 強さ 弱さ 怒り 夜空 対人 現実 嘘 過去 鼓動 光 闇 病み上がりの中で今を生きてる、
素敵なアルバムをありがとう。
とカッコつけて書こうと思いましたが、やめます。
訂正文章、
歌詞が好きです、
俺が生きてきた時代の言葉、メッセージ、心に届きました。
個人的には「ザァーザァー」がお気に入りです、 素敵なアルバムをありがとうございました。
P.S. 鴉との対バンツアーが終わったらニューロティカとよろしくお願いマスカット!
✳︎高野 哲(nil&THE JUNEJULYAUGUST)
壁を、殻を、自らの声で破壊していく作業。
五人がそれぞれのやり方で傍若無人に。 思想を、姿勢を、曲に作り上げていく作業。
それはいつの時代も、ロックの伝統的な手法。 MERRYはかっこいいロックバンドだと思います。
リリース後のツアーは〝Beautiful Day〟と〝Freaks Day〟の2種類のライブが展開された。
また、当時、DIR EN GREYの所属しているFree Willに移籍した事で、その時のバンドで起こっていたことなどが雑誌〝MASSIVE〟vol.3にて京xガラの特集が組まれている。
対談だけで無く、それぞれのソロインタビューや、大佑追悼ライブレポなど、内容の濃い一冊であり、アルバム〝Beautiful Freaks〟を聴く上で読んでおきたい一冊。
2010年12月29日@渋谷AX
MERRY SONIC 10 WINTER
~Special 2night[白い羊][黒い羊]~
白い羊SET LIST
1.黄昏レストラン
2.薔薇と片隅のブルース
3.想ひでサンセット
4.クライシスモメント -UNPLUGGED-
5.首吊りロンド(DVD未収録)
6.高層ビルの上でラストダンス(DVD未収録)
7.M.E.R.R.Y.MARCH~デンヱンカウキヤウクミキヨク~
8.歌声喫茶『モダン』
9.-メドレー-
恋哀交差点
〜リフレイン~土曜日の涙~
〜チック・タック
10.新宿ナナ(DVD未収録)
11.アタシは捨て猫(DVD未収録)
12.真夜中
13.夜光 -TAIHAI mix-
encore
14.「東京に降る雪…」(Piano Ver.)
15.nameless night~名もなき夜~(DVD未収録)
16.木洩れ日が僕を探してる…
黒い羊SET LIST
1.夜光
2.ロストジェネレーション -replay-
3.迷彩ノ紳士(DVD未収録)
4.モノクローム(DVD未収録)
5.クライシスモメント
6.赤い靴
7.ひらひらとんでる。(DVD未収録)
8.stupid×cupid
9.頭がザクロ(DVD未収録)
10.不均衡キネマ
11.演説~シュールレアリズム~
12. [human farm]
13.オリエンタルBLサーカス(DVD未収録)
14.愛国弐~BURST~
15.ジャパニーズモダニスト
16.Fleeting Prayer(DVD未収録)
encore
17.The Cry Against…
18.Midnight Shangrila(DVD未収録)
19.Schweinの椅子(DVD未収録)
20.Charlie(DVD未収録)
21.T.O.P〜高速T.O.P
22.バイオレットハレンチ
23.アイデンティティー(DVD未収録)
0コメント